先日、久々にフリマ出店してきました( ^ ^ )
一人だったのでテーブルや商品を運ぶのが大変
フリマ中はトイレには行けないし、飲食もダメだったりして一人だといろいろと厳しいです。
でもやっぱり商品を手にとって見てもらえるメリットは大きい
その場で説明もできるので、商品の魅力を伝えやすいです。
ただ僕に接客経験がなく人見知りなのが致命的、、
そこはこれから経験して学んでいきます!
フリマに来られる方は、基本的に安いものを探しに来ているので、SIRUHAの商品はなかなか売れません。
気になって見てくれる方は多いのですが、値段を聞かれて答えると「あ〜」ってなります。
フリマに出店する目的はSIRUHAを知ってもらうこと
名刺などを配ってとにかく「SIRUHA」を覚えてもらうを大切にしています。
今回のフリマでもたくさんの方が机に置いていた名刺を持って帰ってくれました。
後日連絡がきて注文していただけたりもします。
それなのにショップのURLが以前のものになっている名刺しかなくて、
仕方ないのでURLのところを棒線で消して配りました。(汗)
ということで名刺作成
早くちゃんとした名刺を用意しなきゃということで、今日は名刺を作りました。
ついでにショップカードも
ラベル屋さん.comを使いました。
ヤマダ電機とかに売ってる名刺カードを買ってくる
↓
パソコンでデザインを作成
↓
印刷
という流れ
ラベル屋さん.comはウェブ版とダウンロード版があって、どちらも無料で使えます。
紙の端がキレイなクリアエッジタイプを使用しました↓

エーワン マルチカード 名刺 両面クリアエッジ 100枚分 51481
- 出版社/メーカー: エーワン(A-one)
- メディア: オフィス用品
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
自分で作れると、試しに印刷して配置などの微調整ができるのが便利
来月はminneの大きなイベントにも出店予定なので、たくさん印刷しておこうと思います。
フリマで手作り商品を売るには
フリマだと価格的に不利な手作り商品はなかなか売れません。
手づくり商品を売っていくために考えておいた方がいいことをまとめておきます。
安めの小物類をたくさん用意する
比較的簡単に作れて低めの価格設定ができる商品をたくさん用意します。
高額なものはなかなか売れないので、気軽に買える値段のものをメインで売っていきます。
いろいろなカラーを用意するなど目を引くことも大切
はじめはそういった小物を買ってもらい、良さを知ってもらう
気に入ってもらえれば、のちのち他の商品も買っていただけるようになっていくかと思います。
↑というアドバイスをいただいたので次回からは小物類を増やしていこうと思います。
イベント系のフリマに参加する
これは本当に重要で、何かのお祭りなどのイベントと一緒に開催されているフリマは、お客さんの意識が違います。
「フリマもやってるからついでに見てみよう」という方が多いので、安さを目的にしていない分、良いものがあれば買ってくれます。
それと同じで、観光地で開催されているフリマもオススメです。
一番いいのはフリマじゃないけど手づくり市やハンドメイドマルシェなど。みなさん手づくり品を目当てに来られています。
曜日、季節などの傾向を知る
土日か祝日かでもお客さんの層が違ってきます。祝日がオススメ
季節は夏や冬より、過ごしやすい春や秋の方がたくさんの方が来られます。
毎回参加する
フリマには毎回来られている方も多いので、こちらも毎回参加すればそういった方達に覚えてもらえます。
フリマで手づくり品を販売するなら以上のようなことが大切かなと思います。
これからフリマや手づくり市などのイベントが増えていくので、いろいろと参加していきます!