幸せってなんだろう?
自分にとって幸せってなんだろう?
相手にとっての幸せってなんだろう?
幸せについて、誰もが考えたことがあると思います。
みんな考えたことがあるけど、誰もはっきりとは答えを出せないか証明できないから今もたくさんの人が悩んでる。
最近ふと思ったことがあるのでメモします。
「今を楽しみ、過去を振り返り、先を考える」このバランスを整えると一歩、幸せに近づけるかもしれない
過去を振り返りすぎると過去にとらわれる
先を考えすぎると先にとらわれる
やっぱり今を楽しむことが一番大切
過去は今の積み重ねだし、今を楽しめれば未来でもその時を楽しめていると思います。
今を楽しむ = 今を精一杯生きること
感情と向き合いながら、自分と向き合いながら、相手と向き合いながら、何かと向き合いながら生きること
今を精一杯生きるから意味のある過去になり、今を精一杯生きるから魅了的な先になり、今を精一杯生きるから喜怒哀楽に満ちた今になる
過去を振り返りすぎる人や先を考えすぎる人は今、ボーッとしている
どちらも今を生きていないので、どこかボーッとしている
心がここにない感じ
そういう状態の人といても周りの人は楽しくない
一緒に楽しめない
先を考える人はそれで得をすることが多いから「先を考えること=良いこと」だと思ってしまい、どんどん先しか考えない人になってしまいそう
それでも過去を振り返ることも、先を考えることも大切
過去を振り返れば多くのことを学べる
先を考えることで今何をしたら良いのかわかる
過去を振り返り先を考えることで、良い今と良い未来にできる
バランス、使い分けをどうするか?が大切
基本的には今を生きるモードで、どんな場面で過去を振り返るモード、先を考えるモードになるか
そのバランスや使い分けがうまく出来ると、生きることが楽しくなり、幸せに近づけそうな気がします。
誰かと一緒にいる時は、
誰かと一緒にいる時は今を生きることが大切だと思います。
ん?
いやそうじゃない
相手と一緒に過去を振り返り、一緒に先を考え、一緒に今を楽しむことが大切なんだ
相手といても、一人で過去を振り返り、一人で先を考えると、一人で今を生きることになる。
すると相手は自分といても寂しく感じる。楽しくない
バランスや使い分けも大切だけど、一番は「相手と一緒に」
バランスや使い分けを良い感じにするには、
今のために過去を振り返り、今のために先を考える
今していることを成功させるために過去を振り返る、今話している人と楽しむために過去を振り返る
今何をしたら良いか考えるために先を考える
「今のために」が抜けてしまうと、過去や未来にとらわれすぎてしまい、肝心の今が台無しになってしまいそう
適度に、先のために振り返り、先のために先を考える
今も大切だけど、良い未来にすることも大切
いい未来にするためにも、振り返り、先を考える
全力で生きる今があるから、全力で生きる未来があるとも思うので、どれくらい先を考え、どれくらい今を生きるか、そのバランスがすごく大切ですごく難しい
今を生き、先を考え、過去を参考にする
そんな感じを意識すると、バランスが取れるのかなと思ったりしています。
あとは誰かといる時は「一緒に」が大切なのかなと思います。
いろいろと曖昧だったりもしますが、ふとこんなことを思ったので書いてみました。
心の中の「過去、先、今」を整えると、一歩、幸せに近づけそう