BASEについてのまとめ記事です。
もしこの記事を読んでBASEネットショップ運営サービスがいいなと思っていただけたら、ツイッター、フェイスブック、はてブなどでシェアしていただけると嬉しいです。
BASEをもっとたくさんの人に知ってほしいです。
BASEでのネットショップの作り方は以下の記事にまとめています。
ネットショップの作り方↓
スマホでの作り方↓
販売していきたい商品があるならBASEがオススメ
ネットショップ、ネットオークション、フリマアプリ、ハンドメイドサイトなど、個人でも売る方法はたくさんあります。いろいろ試してみましたが一番オススメしたいのはネットショップです。
それぞれにメリットがあるので使い分けていくことも必要ですが、メインの販売手段としては自分のネットショップを育てていくことが大切です。
ネットショップを作る方法もいろいろあり、ネットショップ作成サービスは3箇所利用してみました。
結果、BASEを使っていくことにしました。
なぜネットショップが良いのか、なぜBASEが良いのか、ネットショップの作り方(BASE)、ネットショップ運営の考え方などについて書いていきます。
なぜネットショップが良いのか
- ブランドにすることができる
- 垣根がない
- 無駄なお金がかからない
ブランドにすることができる
ネットオークションやフリマアプリなどで販売しても、そのネットオークションで買った、そのフリマアプリで買ったという認識になってしまいます。あなたから買ったという認識にはなりにくい。良いものを販売して満足していただけても、それがその後の集客には繋がりにくくなります。
ネットショップだとお客様にあなたのショップとして認識してもらえます。満足していただければ、お得意様になってくれるかもしれませんし、口コミで広めてくれるかもしれません。ネットショップは売れると積み上がっていくものが大きいです。
どんどん人気が出てくればあなたのショップはブランドとして認識してもらえるようにもなっていくと思います。
継続して何かを販売していくなら、
お客様にあなたのお店で買ったと認識してもらうことはとても大切です。
垣根がない
「Facebookやってます」と言ってもFacebookをやっていない人には見てもらえません。あれだけ有名なサービスでもやってない人はたくさんいます。
同じようにネットオークションやフリマアプリはそれぞれのサービスをやっている人にしか届かない。どれだけ有名なサービスでも垣根ができてしまうんです。
ネットショップだとネット環境さえあれば良い。スマホが普及しているのでほとんどの方はいつでもネットを使えるので垣根はほぼありません。
垣根がないのでほぼすべての方に自分のネットショップを見てもらえるチャンスがあります。
誰かに紹介するときも
「フリマアプリで〇〇売ってます。」
より
「ネットショプで〇〇売ってます。」
の方が相手がそのフリマアプリをやっているかなんて考える必要がないので紹介しやすいです。
ネットショップは垣根がないので気軽に覗いてもらえるチャンスが生まれやすい
うまくいけば広がりの制限がなく、よりたくさんの方に見てもらえます
無駄なお金がかからない
基本的にモールのように、サービス元が集客までしてくれるようなフリマアプリやネットオークション、大手ショッピングモールなどは手数料も高くなります。
その上さっき書いたように、ブランドとしては認識されづらいのでブランド力も付かないまま、ずっと高い手数料を払いながら販売し続けることになりがち
個人のネットショップなら集客は自分でするのでその分手数料は安いです。
手数料が少ないと一個あたりの利益が大きくなるので、ブランド力がついて人気が出れば利益率の高いショップを運営できます。
ちなみに、
フリマアプリとネットショップ、個人がモノを売っていくサービスで残っていくのはどっち?
個人でモノを売る手段として、有力なのはフリマアプリとネットショップだと思います。
フリマアプリとネットショップの違いとしては
フリマアプリは集客もしてくれるけど、そのかわり個人個人のブランド力はつかないですし、そのフリマアプリを利用している人同士のやりとりしかできません。
ネットショップは集客を自分でする必要があるけど、自分のショップをブランドとして認識してもらいやすく、ネット環境があるすべての方に垣根なく販売していけます。
またFacebookを例に出します。Facebookはとても人気が出ましたが、それでもやっていない人も多いです。Twitterやインスタグラムなどを使う人もいます。どれだけ人気が出ても一つのサービスがシェアのほとんどを占めることは難しいですし、普及率にも限界があると思います。
だからフリマアプリなどの囲いがあるサービスには限界がある。
ネットショップはURLだけです。囲いはありません。
だからフリマアプリなどのように囲いがあるように感じるサービスの最大手一社がシェアを独占し、普及率も高めていくより
ネットショップという囲いのないサービスが普及する方が早そう
これからBASEの他にもネットショップ運営サービスが出てきたとしても、URLだけで囲いはないので違う会社のサービスでも垣根なく売り買いができます。
サービスを比較してどこの会社に乗り換えてもOKな状態になるのかなと(今の携帯キャリアみたいな感じ)
個人向けにショップへの集客サービスを提供する会社も出てくるのかなと思ったりします。
個人同士の売り買いの理想のカタチとしては、個人一人一人が自分のURLを持ち、ショップを持つ
決済の安全性と自由度も高まり、支払い手段に悩むこともなくなる
そして垣根なく個人同士が売り買いできるようになる
不用品の販売には、個人のショップ向けに大きな集客サービスができて、そこに登録すれば商品がタイムライン形式で流れていき、カテゴリごとにも管理され、買い手に見つかりやすいようになる
独自の商品の販売は、個人個人がSNSやブログ、スマホアプリなどで情報を発信しながら集客していく(実力次第)
そんな感じが理想かなと思っています。
その理想のカタチに近づきやすいのはフリマアプリよりネットショップだと考えています。
なぜBASEが良いのか
- カンタンでおしゃれ
- 無料
- 学べる
- 驚きの無料サービス
カンタンでおしゃれ
BASEでのネットショップ作成は驚くほどカンタンです。ショップをオープンするまでは5分でできます。フリマアプリなどの登録よりも少し作業が増える程度
そこから商品を登録したり、デザインなどを変えていくなどの作業もありますが1時間ほどで終わりました。
あとになってロゴなどのデザインはすこし変えましたが以下のようなデザインになっています。
こんな感じのネットショップが簡単に作れます。商品の画像をクリックすると詳細ページに移動してお買い物していただけるようになっています。
いろいろなテーマがあるので好きなものを選び、背景の色などを決めるだけで自分好みのオシャレなショップが完成します。
面倒なことはほとんどないので楽しみながら作業できました。
運営についても誰でもできるようにカンタンなシステムになっていて、面倒なことはほとんどBASEがやってくれる感じです。
注文を受け付けたときはBASEが自動的にお客様へ最初のメールを送ってくれるし、決済のやり取りはBASEが行ってくれるし、
BASEならネットショップを作るのも、運営していくのもこれ以上ないぐらいカンタン
無料
BASEはネットショップを作成し運営していくのに料金はかかりません。
売れたときだけ決済の手数料として3.6%+¥40かかります。安いですし配達にお金がかかるのと同じで仕方のない手数料
最初は、集客して売れるようになるまでに少し時間がかかると思います。売れてない期間は完全に無料で使っていけるので、気軽に始めることができます。
無料なのでネットショップを作ることにリスクがありません。とても気軽に始めることができます。
学べる
BASEはBASE Uというサイトで、ネットショップを運営していくために必要な情報をまとめてくれています。
どうやってショップを作り、何を販売し、どうやって集客していくのか、あとは売れたときのお客様への対応や配送方法など
とても幅広く、ネットでモノを売る基本をすべて無料で学べます。
驚きの無料サービス
BASEにはアプリがあって、それを使うことで無料でいろいろなサービスを受けることができます。
一番感動したのは商品撮影サービス
商品をBASEに送るだけで、カメラマンが無料で商品写真を撮影してくれます。
こういったサービスがあるので写真を撮るのが苦手でも安心です。
送料だけはかかりますが、BASEに入るお金ではないので本当にすごいサービスだなと思いました。
とてもキレイで魅力的に撮影してくれます!
撮影していただいた写真は以下の記事に載せています。
在庫なし!画像を用意するだけでオリジナル商品の販売が出来るサービス
画像を用意するだけでスマホケース、Tシャツ、トートバッグ、クッション、マグカップなどのオリジナルグッズを在庫なしで販売できます。
画像を登録するだけで商品が出来上がります。ショップに登録して、商品が売れたら工場に発注、工場から直接お客様に発送してくれます。
売れたときは原価が発生しますが原価以上の値段にしておけば利益が出ます。
在庫リスクなく販売できるのはすごいことですよね。
- イラストや写真などデザインに自信がある
- 売りたいものはあるけど、それだけだと商品数が足りない
- とにかくネットショップを持ってみたい
そんな方にオススメです。
売れなくてもリスクがないので安心
しかもカンタンなのでとにかく気軽に始められます。
他にもラッピング梱包キットを無料でもらえるアプリやシンプルなロゴを作成できるアプリなどたくさんの無料サービスがあります。
こういったサービスを有効に活用していくことでより良いショップを運営していけると思います。
「なぜBASEが良いのか」のまとめ
BASEは初心者でも簡単にネットショップを作成でき、運営していくときもとても使いやすいシステムになっています。
利益が上がってきてより大企業のようなネットショップを持ちたいなら他のサービスに切り替えてもいいとは思いますが、最初は断然BASEがオススメです。
BASEはネットショップの運営に費用や手間がかからないので自分のやるべきこと(商品作りや集客)に注力できます。
無料でカンタンにネットショップを作れ、誰にでも運営していけるようサポートも充実しています。これほど良心的なサービスは他にないと思います。
ネットショップの作り方(BASE)
BASEでのネットショップの作り方は以下の記事にまとめています。
ネットショップの作り方↓
スマホでの作り方↓
デザインについてもうすこし詳しく↓
【BASEのショプデザイン設定について】ネットショップが無料で簡単に作れる
BASEを使えばPCでもスマホでもネットショップを作れます。
ネットショップ運営の考え方
ネットショップはフリマアプリやネットオークション、大手のショッピングモールなどと違い、自分で集客していく必要があります。
ここが一番大変なところだと思いますが、その商品のどんなところが良いのか、どんな活用法があるのか、それを使えばどんな未来が待っているのか、商品への熱意があればそういったことを紹介できると思います。
そんな情報をブログなどで発信していけば、それを理解してその魅力に惹かれるお客様が出てくると思います。
逆にその商品に魅力がない場合や、商品の良さが伝わらなかった場合にはお客さんは増えません。
商品と自分の実力次第です。
楽しそうだと思いませんか
うまく集客できればたくさんの方があなたの商品だけを見に来てくれるようになります。
これはとても大きなメリットですよね。
ネットショップは自分で集客するのが大変ですが、良い情報を発信していけばお客さんは増えていきます。そして販売を積み重ねていくだけあなたのショップはブランドとして認識してもらえるようになっていきます。
最初のうちはなかなか売れにくいので、その時はフリマアプリやネットオークションなどいろいろな手段を使って販売していきながら、できるだけネットショップに人が流れるような工夫もしていきます。
大変な面もありますが、先を考えるとネットショップをメインでやっていくのが一番良い選択だと考えています。
ネットショップを運営するなら
- 良い情報を発信していきたくさんの人にショップのことを知ってもらう
- ショップで売れないうちはいろいろな手段で販売していき自分のショップに人が流れる工夫もする
- ブランドとしての将来を見据えた運営をしていく
あと、ネットショップを運営するならいろいろな効果を知っておくことも大切です。
色は人に影響します。音は人に影響します。
そういった効果を知って適切な色や音を使うことができれば、伝えたいことがより伝わりやすくなると思います。
ネーミングと色についての記事も書いているので良かったら読んでみてください
最後に
ネットショップは自分の出した答えを広める場所だと思います。
あなたが本当に良いと思うモノやサービスを販売していきます。
人生の中で出した答えを自分なりのカタチにして広めていく
生きていけば考えは変わり、答えも変わるかもしれません
それでも今の自分が精一杯考えた答えを広めていきます。
BASEは自分の出した答えを広めるために、とても魅力的なサービスだと思います。
関連記事
BASEはネットでモノを売る基本がすべて無料でカンタンに学べる