最近BASEについての記事を書いています。
今回は、実際にBASEでネットショップを運営していくとどんなことにお金がかかるのかについてまとめてみます。
BASEだとネットショップを作ること自体は無料だけど、それでも商品を作ったりお客様とのやり取りの中でかかってくるお金はあります。
お金がかかるからネットショップは大変だということではなくて、何にお金がかかるかを把握しておかないと商品の値段を決められない
値段の設定を間違えて赤字になってしまってはショップを続けることができずに潰れてしまいます。
それではいくら良いモノを作っても、それを広めることはできません。
価格設定はとても大切
お客様目線で値段を考えることも大切ですが、その前にまず運営を続けていける値段である必要があります。
そのためにどんなところにお金がかかるかを把握しておきましょう。
僕も勉強中ですが、知っていることをまとめていきます。
売り上げがあった場合にかかるお金
・送料
商品をお客様へ届けるためには送料がかかります。送料は距離、大きさ、重さなど条件によって変わってきます。
送料の全てをお客様負担にするなら簡単ですが、送料が高いと購入をやめてしまう方が多く、送料が安いほどお客様に買ってもらいやすいです。
商品の値段の中に送料の何割かを含めておくと、送料を安く設定できます。
送料を全て値段の中に含めておき、送料無料にする方法もあります。ただこの場合、いくつかの商品をまとめて買っていただいたお客様には結果として、送料を余分にもらってしまうことになる。
送料は必要ですが、お客様目線で送料が安く見えることも大切です。かといって送料無料にしようとするとたくさん買っていただいたお客様に必要以上のお金を払わせてしまう。
送料のために利益を削る方法もありますが、利益が出ずに生活していけなければショップもつぶれるので、それは避けたほうが良い
送料ってとても難しい
出来ることとしては、
- 商品の大きさなどによって配送方法を使い分け、できるだけ無駄なお金を減らす
- 送料無料にして、商品を複数買っていただいたお客様にはクーポンなどで還元する方法が良いかなと思っています。
・決済手数料
BASEは無料でネットショップを作れますが、商品が売れたときは決済手数料として3.6%+¥40があります。決済はBASEが代行してくれるのでそこにはどうしても手数料がかかってきます。
その代わりにお客さんがお金を払う相手が個人ではなくBASEになるのでお客さんとしては安心感があります。出店者もお金を取引する手間がなくなるので3.6%+¥40から得られるものは大きく、この手数料はとても安いと思います。
とにかくこの手数料も把握しておきましょう。
・事務手数料と振込手数料
BASEからお金を振り込んでもらう時には手数料がかかります。
事務手数料
振り込み金額が2万円未満だと500円、2万円以上になると0円です。
出来るだけ売り上げが2万円をこえてから振り込み申請しましょう
振込手数料
一律250円
売り上げがなくてもかかるお金
売り上げがなくても、商品を用意するために必要なお金はかかります。
材料費、梱包資材費、維持費、人件費・開発費・税金など
商品を自分で作る場合は、自分も労働力の一つとして考えます。
自分で作るからといって、100円の利益が出る商品一つに1時間もかかっていれば生活できません。
ちゃんと売れていけば、生活できるだけの利益が生まれるような値段設定にしておきます。
売れていないうちはそれほどお金がかからないと思うので、売れるようになるまではバイトなどをするという選択肢もあります。
まとめ
以上のようなことにお金がかかってきます。値段を決めるときには何にどれくらいのお金がかかるかを考慮します。
いろいろ考えると、どうしても値段は高くなってしまいがち。こういうことをやっていくと、大企業のコストパフォーマンスはすごいと感じます。
個人でも出来るだけ効率的なシステムを作り、無駄なお金を使わないようにすることで、お客様に高いお金を払ってもらう必要がなくなります。
お客様のためにも自分が生活していくためにも、お金の計算をしっかりと行うこと、無駄なお金を節約することが大切です。
BASE関連記事