BASEではネットショップのデザイン変更もカンタン
今回はショップのデザイン設定についてまとめていきます。
デザイン編集ページは以下のようになっています。
左にメニューがあります。
詳しくていろいろできるなら有料のHTMLを使えるようにしてもいいですが、基本的に使うのはテーマの選択、ロゴ、背景、ナビゲーションぐらいです。とてもシンプル
テーマ
テーマには以上のようなものが用意されています。どれもオシャレ。背景などは変更できるのでここではショップのレイアウトを決めます。
ちなみにSIRUHAは「マット」を使っています。
もしこだわりたいなら有料のサービスも
もしもっとこだわりたいなら、お金はかかりますが有料のHTMLアプリを購入して自分でカスタマイズするか、BASEのデザインマーケットで販売されているテンプレートを購入することも可能です。デザインマーケットは最近出来たばかり、今後いろいろなテンプレートが増えていきそう
BASEデザインマーケット↓
BASEは新しい機能やサービスをどんどん追加しているので今後もより使いやすくなっていくと思われます。
ロゴ
最初はテキストでショップ名が表示されていますが、ショップのロゴ画像を作ってそれを貼ることもできます。
SIRUHAのショップはシンプルなロゴにしていますが、ここにショップの世界観が伝わる画像(ショップ名入り)を貼ってもいいですし、いろいろな情報を載せたりすることも
アイデア次第でいろいろな使い方ができると思います。
シンプルなロゴなら「ショップロゴ作成」というBASEのアプリがあります。
もう少しこだわりたかったのでSIRUHAのロゴはMacアプリの「Art Text 2 Lite」で作りました。
こちらのアプリはとても簡単にいい感じのロゴを作ることができます。
無料版
有料版
背景
背景色を選べます。もしくは画像にすることも可能
SIRUHAは水色にしてみました。
購買意欲をあげる色は赤ですが、それだと買っていただけたとしてもあとになって後悔されるかもしれません。あと赤は安心感には欠けそう
信頼されにくい個人ショップは安心感を与える色がいいですし、しっかりと検討していただき失敗のない買い物をして欲しいので水色にしてみました。
色の効果についてこの記事にまとめています。
ナビゲーション
homeやaboutと書かれているメニューの色を選択できます。
最後に
基本的には以上の4項目だけでデザインの設定ができます。
とても簡単、そしてオシャレ
スマホ対応もしています。
特に難しいことはありません。
何かを販売していくならBASEがオススメ
BASE関連記事