今日iPhone6sが発売しましたね。
唯一変わったのはそのすべてなiPhone6s、気になります。
この記事では、最近の大きくなったiPhoneは片手でも使えるよということを紹介します。
もうiPhoneは片手では使えなくなってしまった、、が解決しました。
iPhone5cからiPhone6に変えて、片手で操作できなくなりました。左上に親指が届かないんです。これは思った以上に辛いです。無理やり指を伸ばすとiPhoneを落としかねない。
片手で使えるのが良かったんだ、、
こんなのiPhoneじゃない、、スティーブジョブズが生みだしたiPhoneじゃない、、動画が楽しめる大きな画面を必要としてるわけじゃない、、情報収集や仕事の効率化のために使いやすいiPhoneが良かったんだ。
そんな気持ちでいました。
だから今回のApple発表会でiPhone4や5あたりのサイズのモデルを再び発売してくれたらいいのにって期待してました。
でもiPhone mini の発表はありませんでした。
もうiPhoneは片手では使えなくなってしまった、、
そう思っていると、ある機能を知りました。
iPhoneの「簡易アクセス」
これはホームボタンをダブルタップ(軽く2回タッチ)することで画面がそのまま下にスライドするという機能
片手操作では指が届かないはずだった上部のボタンを簡単に押せる。
便利。
ダブルタップという余分な操作が加わるデメリットもありますが、とにかく片手で操作できます。
大きな画面はネットをしているとき、文章を作成しているときなどでも活躍します。
「ダブルタップ」というすこしのデメリットは「大きな画面 +片手で操作できる」という大きなメリットを考えると大したことではありません。
流石です。
やっぱりアップルはすごかった。
ただ大きくしたわけではない
大きくなるデメリットをカバーする機能を備えてたんですね。
知らなくてすみません。
というかこの機能、ぼく起動させていました。
何気なく使っていて、ホームボタンに偶然2回触れてしまったときがありました。
もちろん「簡易アクセス」は起動します。
でもぼくは、
ん?なんで画面下がったんだ?バグった?
あれ?元にもどったぞ?まぁいいか、次のアップデートでこのバグ修正してるだろう、、
っておい!まさかのスルーをしていました。
直感的な操作が魅力のiPhone
でも僕、鈍感なんです。