2歳の娘がアンパンマン大好きなので一週間ほど前に神戸のアンパンマンこどもミュージアムに行ってきました。
娘は大喜びでした(^ ^)
神戸アンパンマンこどもミュージアムには以前も行った事があって、娘はその時のことを覚えていたみたい、
入場ゲートを見るなり、ニコニコしながら一人で走り出します。
途中で振り返って、早く来てと急かしてきます。
本当に大好きなんだなぁって思いながら、入場料を払い、アンパンマンミュージアムへ入ります。
入ってからももちろん大興奮
一人で走っていくので見失ってしまうことも(汗
そんな時にもアンパンマンミュージアムにはこども慣れした優しいスタッフのおねえさんやおにいさんが何人もいるので、こどもの相手をしてくれてたりします。
小さいお子さんを連れていく遊び場として、とてもオススメです。
この記事について
記事の前半は神戸アンパンマンこどもミュージアムに行ってきた感想と魅力の紹介
後半は全国にあるアンパンミュージアムの紹介と公式サイトへのリンクを貼っておきます。
神戸アンパンマンこどもミュージアム
毎日いろいろなイベントがあり、アンパンマンや仲間たちの着ぐるみが出てきてくれます。
イベントの種類によってはアンパンマンのキャラクターたちと触れ合ったり一緒に何かを作ったりできます。
他にも何時間かおきに着ぐるみが出てきて子供達と触れ合う機会があります。
ぼくのむすめは最初きぐるみを恐がって、行きたいけど恐くていけない状態でした。
でも少し慣れてくると、ガンガン攻め始めます。
着ぐるみを見つけると、すっごく嬉しそうに走っていきます。
すぐに隣にいき、ベストポジションをキープ
熱い視線を送ります。
もうちょっと遠慮してほしいんですが、、
あとこの手法を取るむすめの将来も心配です。
着ぐるみが出てくると子供達がたくさん集まりみんな楽しそうです。
ちなみに着ぐるみは、アンパンマン、バイキンマン、ドキンちゃんなどの主要キャラクター以外にも、思っていた以上にいろんな種類のキャラクターがいます。
「このキャラも着ぐるみになってたのか」っていう発見があり、ミュージアムに行った時の、僕と嫁ちゃんの楽しみになっています。
意外と大人でも楽しめたりします。
アンパンマンミュージアムは小さいこどもにとってはとっても楽しい遊び場でオススメ。アンパンマンの世界に入り込んでしまったかのように、アンパンマンや仲間たちでいっぱいです。
ミュージアムとモール
神戸のアンパンマンこどもミュージアムは1階がショッピングモール、2階がミュージアムになっています。
ショッピングモール
ショッピングモールは入場無料です。
ショッピングモールには、アンパンマングッズのお店、レストラン、そのほかにもヘアサロンや写真館までいろいろなショップがあります。
中央にはアンパンマン広場があり、ここでもいろいろなイベントが開催されています。
8月中は17:30から「みんなでよさこい夏まつり!」が毎日開催されています。
「みんなでよさこい夏まつり!」はアンパンマンたちと一緒に踊れる大人気のイベント
始まるとほとんどの人がミュージアムから移動してショッピングモールのアンパンマン広場に集まります。
アンパンマンミュージアムに来たなら最後にぜひ参加して帰りたいイベントです。
ミュージアム
ミュージアムには、アンパンマンたちのジオラマやボールパーク、みみせんせいのがっこう、にじのすべりだい、やなせたかし劇場、ミュージアムカフェなど楽しい遊び場がいっぱい
ボールパーク
アンパンマンやコキンちゃんなどの大きなボールで遊べます。
にじのすべりだい
カラフルなすべりだいです。常にスタッフの方が案内してくれるので安心です。
みみせんせいのがっこう
アンパンマンやなかまたちが来て工作や人形劇などの体験ができます。
やなせたかし劇場
アニメを上映したり、アンパンマンたちとおねえさんのミニステージを開催
ミュージアムショップ
ショッピングモールにはない商品もあります。ボールパークにある大きなボールも買えます。
そのほかにも、パンこうじょうやみんなのまち、SLマンやアンパンマンごうなどアンパンマンワールドが広がっています。
お昼ご飯 は?
乳幼児以外の飲食は原則として禁止されています。
お昼ご飯の選択肢としては、
- ミュージアム内で唯一のカフェ「ミュージアムカフェ」
- 一階のアンパンマンショッピングモールのレストランやカフェなど
- 隣にあるハーバランドMOSAIC(モザイク)などの飲食店
- ちょっと遠いけど神戸の中華街「南京町」で食べ歩き(徒歩15分くらい?)
以上の4つぐらいの選択肢があると思います。
ミュージアムは17時まで再入館可能なので、一度外に出て食事をして再度ミュージアムに戻ることもできます。
ミュージアムとモール内は、どこも値段が高め。
おすすめとして、
アンパンマンを満喫したいなら、ミュージアムカフェのなかよしタイムを狙うか、ジャムおじさんのパン工場がオススメ
アンパンマンにこだわらず、隣のモザイクでおしゃれで美味しい食事を楽しむのもいいと思います。
もう少し詳しく紹介していきます。
ミュージアムカフェでお昼ご飯 +
ホットドッグやキッズカレーなどの軽食があり、値段は高いです。
でも神戸の海や観覧車が見え、雰囲気が良いです。
そして何より「なかよしタイムinミュージアムカフェ」というイベントがあります。
このイベントはアンパンマンや仲間たちが各テーブルに来てくれて、握手や記念撮影などをしてくれるというとっても贅沢なサービス
このカフェに行くとしたら、目的はほぼこの「なかよしタイム」です。
満席になると入れなくなる早い者勝ち制
僕たちは間に合いませんでした( ;´Д`)
この「なかよしタイム」に参加するには、ある程度時間を犠牲にする必要があると思います。
平日は12時と15時の2回
12時〜(アンパンマン)
15時〜(仲間たち)
土曜日は12時からの一回のみ
12時〜(アンパンマン)
※開催日程は変更になることもあるので要確認です。
アンパンマンショッピングモールでお昼ご飯
一覧
ジャムおじさんのパン工場
アンパンマンのキャラクターパン
アンパンマンのできたてステーション
アンパンマンの顔の肉まん、めいけんチーズのチーズコロッケ、ベビーカステラ
ふっくらごはん工場
アンパンマンたちのおむすび、プチいなりずし、豆腐ハンバーグのライスバーガー、とうふプリン
アンパンマン&ペコズキッチン
洋食プレートやパンケーキなどのレストラン
うどんちゃんのやたい
讃岐うどん ※お子様うどんはどんぶり付き
ドキンズハートシェイプカフェ
ハンバーガー、フレンチトーストなど ※テイクアウトしてMOSAICの大観覧車に乗って食事できる
フルーツ島のジュース屋さん
フルーツのフレッシュジュース、アイス、かき氷
プレミアムソフトクリーム
ミルキー味のスーパープレミアムソフトクリーム ※スーベニアミルキーソフトカップはマグカップ付き
いろいろありますが、ここはジャムおじさんのパン工場がオススメ
全部食べたいですね。
レジのお姉さんに選んだパンのカードを渡すと、かまどの扉からパンが出てきます。
どれもかわいくて食べるのがもったいないですが、おいしく頂きました。
いろいろ食べましたが神戸店限定の「ブラックロールパンナ」が一番美味しかったです。カスタードクリームとメープルの2つの味
モザイクでご飯
モザイクはショッピングだけでなく食べるところもたくさんあります。
チェーン店からちょっとオシャレなお店まであり、子供が喜ぶバイキングのお店や神戸牛を食べられるお店もあります。
モザイクのレストラン一覧はこちら↓
食べログも参考になります↓
デザートですがモザイクにあるフランツの神戸魔法の壺プリンがすっごい美味しい
全国お取り寄せプリンランキング第1位にも輝き、雑誌やTVでも多数紹介されています。
南京町中華街で食べ歩き
アンパンマンミュージアムから歩いていけます。たぶん徒歩15分ぐらいだったと思います。
食べ歩きするので時間はロスします。
平日なら混雑していないので、アンパンマンミュージアムと中華街を半日ずつの欲張りプランでも楽しめると思います。
混雑する休日に欲張るとどちらも中途半端になりそう
アンパンマンミュージアムを目一杯楽しみたいならやめておいたほうがいいですが、観光も目的ならいいと思います。
北京ダックが美味しくて4つも食べちゃいました。
駐車場は?
umie駐車場は誰でも平日は3時間、土日祝は2時間無料です。
休日は満車になるので早めに行動しましょう
umieの会員になるとさらに駐車料金がさらに1時間無料
詳しくはumieのサイトでご確認ください↓
ちなみに神戸にはさきほど紹介した南京町やモザイク以外にも
- 六甲山
- 有馬温泉
- 須磨海浜水族園
- 王子動物園
- 三宮センター街
などなど楽しそうな場所がたくさんあります。
神戸アンパンマンこどもミュージアム
営業時間
- ミュージアム 10:00~18:00 ※最終入館17:00
- ショッピングモール 10:00~19:00
※営業時間は変更になることもあります。
定休日 元日
入館料金 1,500円 ※1歳未満は無料
ショッピングモールは入場無料
住所 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2
TEL 078-341-8855
詳しい情報は神戸アンパンマンこどもミュージアム公式サイトへ↓
アンパンマンこどもミュージアムは5カ所 + 一味違ったアンパンマンミュージアムが1カ所
アンパンマンこどもミュージアムは、横浜・名古屋・仙台・福岡・神戸にあります。
高知県には他とはちょっと違った「やなせたかし記念館」というアンパンマンミュージアムもあります。
アンパンマンこどもミュージアム5カ所それぞれの基本情報と公式サイトへのリンクを貼っておきます。
行くなら公式サイトの利用案内やイベント、お知らせなどは必ずチェックしておきましょう。
臨時休業や営業時間が変更になることもありますし、アンパンマンミュージアムを楽しむには事前にイベントなどの情報をチェックしておいたほうが良いです。
横浜アンパンマンこどもミュージアム
営業時間
- ミュージアム 10:00 ~ 18:00 ※最終入館17:00
- ショッピングモール 10:00 ~ 19:00
定休日 元日
入館料金 1,500円 ※1歳未満は無料
ショッピングモールは入場無料
住所 横浜市西区みなとみらい4-3-1
TEL 045-227-8855(10:00~18:00)
横浜アンパンマンこどもミュージアム公式サイト↓
名古屋アンパンマンこどもミュージアム
屋外施設が多い名古屋。屋外だけあってボールパークやイベントショーなどのスケールが大きい!
営業時間 10:00~17:00 ※最終入場16:00
入場料金 1,500円 ※1歳未満は無料
住所 三重県桑名市長島町浦安108-4
TEL 0594-45-8877(10:00~17:00)
注意点
再入場できません。
屋外施設が多いので雨には弱い
名古屋アンパンマンこどもミュージアム公式サイト↓
仙台アンパンマンこどもミュージアム
営業時間
- ミュージアム 10:00 ~ 18:00 ※最終入館17:00
- ショッピングモール 10:00 ~ 19:00
定休日 元日
入館料金 1,000円+消費税 ※1歳未満は無料
ショッピングモールは入場無料
住所 宮城県仙台市宮城野区鉄砲町145
TEL 022-298-8855(10:00~18:00)
仙台アンパンマンこどもミュージアム公式サイト↓
福岡アンパンマンこどもミュージアム
営業時間 10:00~18:00 ※最終入場17:00
定休日 元日
入場料金 1,500円 ※1歳未満は無料
住所 福岡県福岡市博多区下川端町3番1号博多リバレイン5・6階
TEL 092-291-8855
福岡アンパンマンこどもミュージアム公式サイト↓
神戸アンパンマンこどもミュージアム
営業時間
- ミュージアム 10:00~18:00 ※最終入館17:00
- ショッピングモール 10:00~19:00
定休日 元日
入館料金 1,500円 ※1歳未満は無料
ショッピングモールは入場無料
住所 兵庫県神戸市中央区東川崎町1-6-2
TEL 078-341-8855
神戸アンパンマンこどもミュージアム公式サイト↓
他とは違うアンパンマンミュージアム「やなせたかし記念館」は大人も楽しい!
高知県の香美市には、やなせたかし記念館というアンパンマンミュージアムもあります。こちらはアンパンマンの生みの親、やなせたかしさんの出身地ということで建てられた施設です。
記念館ということもあり、他のアンパンマンミュージアムとは違った印象。展示物が多くて大人向けな気もします。
外にはアンパンマンの公園があります。
SLマンやアンパンマン号の遊具などもあってこちらは子供が喜びそうです。
やなせたかし記念館のアンパンマンミュージアムは大人も子供も楽しめるアンパンマンミュージアム
「やなせたかし記念館」の公式ホームページはこちら↓
香美市立やなせたかし記念館|アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館
香美市はアンパンマンの街
やさせたかしさんが育った地という事で香美市はアンパンマンスポットがたくさんあり、アンパンマンミュージアムから徒歩5分の場所にある美良布商店街には、あちこちにアンパンマンと仲間たちがいます。
商店街にはアンパンマン図書館もあり、そこにはアンパンマンに関する本がいっぱい
高知の香美市はアンパンマンミュージアム以外にもたくさんのアンパンマンスポットがあり、街全体でアンパンマンを楽しめる他のアンパンマンミュージアムとは一味違った良さがあります。
高知でアンパンマンを満喫するなら電車とバス
電車
岡山駅から出発するアンパンマン列車もあります。
注意点として
- 運行しているすべての電車がアンパンマン列車ではない
- アンパンマン列車でもアンパンマン仕様のアンパンマンシートは指定席
事前に確認と予約が必要です。
全国のJR駅の窓口などで1ヶ月前の10時から予約できるようです。
予約の際には、
- アンパンマン列車に乗りたい事
- アンパンマンシートの指定席を希望する事
を伝えれば大丈夫だと思います。
バス
アンパンマンミュージアムの最寄駅、土佐山田駅からアンパンマンミュージアムまでは、JR四国の路線バスが運行しています。
アンパンマンバスも走っていて、運が良いとアンパンマンバスに乗れます。
土佐山田駅前「香美市いんふぉめーしょん」にもアンパンマンがいっぱい
土佐山田駅前には「香美市いんふぉめーしょん」があり、ここもアンパンマンがいっぱいです。香美市を楽しむための情報などもたくさんあるので、バスの待ち時間があればぜひ寄っておきたい場所です。無料のレンタサイクルもあります。
アンパンマン列車の問い合わせ↓
アンパンマン列車ホームページ↓
最後に
アンパンマンこどもミュージアムは小さい子供が喜びます。
休日は混雑する事が多いので出来れば平日
混雑が予想される日に行く場合は、朝早く行って、他のお客さんと違った動き方をするなど作戦を練っていきましょう。
アンパンマンこどもミュージアム公式ガイドブック
アンパンマンこどもミュージアム全国5館の情報が詰まった公式ガイドブックが発売されました。↓(2015年7月16日)

アンパンマンこどもミュージアム 公式ガイドブック (ワンダーライフスペシャル)
- 作者: 日本テレビ音楽,やなせたかし
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2015/07/16
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
関連記事
0歳から3歳までのおもちゃの選び方とおすすめをたくさん紹介します。〜赤ちゃんのおもちゃ選び〜 - SIRUHA
子供が最高に喜ぶ!アンパンマンのぬいぐるみなら「プリちぃビーンズSPlus」がオススメ!安く買うならAmazon - SAMOA