いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「を」について紹介します。
「を」
繋ぐ こだわり 良いところを引き出す力 良い方向性へ繋げていく 理想が高い じっくりと取り組んでいく やり始めたことはどんどん追求していく 根気が良い 深く考えることが好き 自分の世界を大切にする
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「を」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「を」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
ワ行 頭もよいし、弁も立つので、社会的に認められて活躍します。しかし、自分の所属するグループの利害にとらわれすぎるために、自分自身が社会から非難を浴びるような結果も招きがちです。女性は、幸せな結婚生活を送れます。
出典 占い姓名判断・性格と運勢
「過去と未来を繋ぐサポーター」
こだわりが強く、やるとなったら、とことんまで掘り下げる人です。
人や物事の良いところを引き出し、より良い方向性へ繋げていくチカラがあります。
ひとつのことを長く続ける「根気の良さ」を持った人ですが、こだわりが強いので自分の意見に固執しすぎないことも大切です。
【大きな特徴】
根気強い 理想が高い 深く考えることが好き
【水蓮的 開運コラム】
「を」のことだまを持つ人は、じっくりと物事に取り組む人です。
「を」のことだまを持つ人の開運のコツは、「全く違う分野の人と交流してみること」。
自分の世界を大切にする人ですが、普段は交流しないような分野に目を向けてみることで、新しい視点を取り入れることが出来ます。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA