いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「よ」について紹介します。
「よ」
世話好き 頼られる 意志の強さ 優れた感性 信頼 突き詰めて考えていく 人が集まる 探究心 慎重 完璧主義 考えがまとまるまで行動に移せない 考えがまとまれば行動できる 責任感 考えることが好き 努力 リーダー 考えすぎてチャンスを逃す 心に響く音
世話好きで周りから頼られるリーダー
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「よ」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「よ」が使われた言葉
よる、よのなか、よむ、よげん、よそう、よぶ、よしゅう、よめ、よる、よろしく、よぼう、よかん、よあけ など
「よ」は未来につながりのある言葉が多い気がします。
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「よ」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
ヤ行 ヤ行の音を名前のトップにもつ人ば、時代や環境の流れをすばやくくみとって反応を見せる特性があり、ジャーナリスト、テレビマンに適しています。またスポーツマンとしても優秀な才能を発揮するでしょう。女性ば、芸能人、タレントとして受けます。
ヨ 他人の世話をよくする親分肌ですが、あまり自分の考えを押しつけたり、高圧的に命令すると相手の反発を買い、自分も大きな損を受けます。女性は、家庭運も社会運も強いのですが、調子に乗って行きすぎると失敗するので、注意が大切です。出典 占い姓名判断・性格と運勢
英雄・世話好きで頼られる・自然と周りに人が集まる「頭領・信頼」
やわらかな感性と同時に、意志の強さも感じさせる。人の心に訴えるような響きがある。
「物事を突き詰めて考える探究心の強い人」
考えることが好きで、考えているうちはなかなか行動にうつしません。
しかし、やると決めたことは、最後まできちんと成しとげるチカラを持っています。
慎重で、努力家。責任感が強い人です。
考えすぎてチャンスを逃してしまうことがあります
【大きな特徴】
探究心が強い 慎重 努力家
【水蓮的 開運コラム】
「よ」のことだまを持つ人は、こうと決めたらきちんと動けるのですが・・・。
完璧主義なため、なかなか行動をおこさず、慎重なあまり「石橋を叩いて壊してしまう」ところがあります。
「よ」のことだまを持つ人の開運のコツは、「まず、やってみる」を意識することです。
タイミングを逃す前に、決断することでチャンスを掴むことが出来ます。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA