いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「も」について紹介します。
「も」
感性が豊か 社交的 がんばり屋 向上心 情熱 マイペース 頑固 友達が多い 人に頼れない 責任感 堅実 忠実 自立心 なんでも自分でやろうとする 面倒見がいい お金に振り回される 目先のことしか考えない 努力 自力
感性が豊かで社交的ながんばり屋さん
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「も」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「も」が使われた言葉
もつ、もとめる、もしも、もうす、もどる、もやす、もくてき、もの、もり、もも、もんだい など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「も」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
マ行 しっとりとやさしく、情緒を心に秘めている人 これがマ行の音を名前のトップにもつ人の共通したところといえましょう。親切で思いやりのある性格は友だちを多く得て、そのあと押しによって第一線で活確するでしょう。ことに芸能界で目立つでしよう。
モ 社交好きで友人が多く、社会的に認められて名声を上げる人も少なくありません。ただ恋愛問題で傷つくことも多いので慎重さが必要です。出典 占い姓名判断・性格と運勢
即物的・金銭にこだわる・お金にふりまわされやすい「向上・熱意」
いさざよさ、感性の豊かさを感じさせる。また、忠実で堅実な印象も合わせもつ。
「も」のことだまを持つ人は「マイペースで面倒見の良い人」。
頑張り屋で、何でも自分でやりたい「自立心の強い人」です。
マイペースに自分のペースで行動するのが好きですが、人から頼られると弱く、ついつい面倒を見てしまいます。
責任感が強く人に頼ったり、任せるのが苦手です。
【大きな特徴】
自立心が強い 頑張り屋 面倒見が良い
【水蓮的 開運コラム】
「も」のことだまを持つ人は、他力よりも、自力を大切にする頑張り屋です。
目標に向けて地道に努力するチカラを持っています。
「も」のことだまを持つ人の開運のコツは、たまには「人に甘えてみること」。
自力が強いので、なかなか人に頼りませんが、上手なお願いは信頼関係に繋がり、相手との距離感が縮まります。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA