いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「め」について紹介します。
「め」
分析力 観察力 客観的な視点 控えめ 目立たない ここぞという時には力を発揮する 見栄っ張り 気まぐれ 不安定 おっとり おおらか 身内を大切にする 明るい 人当たりが良い 愛情に弱い
いつもは一歩下がって観察する、そしてここぞという時には力を発揮する。
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「め」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「め」が使われた言葉
めくる、めざす、めだつ、めぐる、めずらしい、めでる、めめしい、めがね、めろん、めも など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「め」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
マ行 しっとりとやさしく、情緒を心に秘めている人 これがマ行の音を名前のトップにもつ人の共通したところといえましょう。親切で思いやりのある性格は友だちを多く得て、そのあと押しによって第一線で活確するでしょう。ことに芸能界で目立つでしよう。
メ ふだんはおっとりしていて目立ちませんが、いざというときに真価を発揮して周囲の人を驚かせます。愛情に弱いのが欠点でもあり、長所でもあるといえましょう。出典 占い姓名判断・性格と運勢
虚栄心が強い・不誠実・異性関係が乱れやすい「不安定」
おおらかさ、明るさ、ほがらかな語感がある。
「観察・分析力に優れた人」
人よりも1歩ひいたところで、物事を観察・分析し、冷静に物事を判断するチカラを持った人です。
身内やお気に入りを大切にし、普段は自分から前に出るというよりは、控えめです。
しかし、「やりたいことが見つかると一直線」に目標に向かいます。
人当たりが良いので八方美人に見られることがあります。
【大きな特徴】
観察力がある お気に入りを大切にする やりたい事が見つかると一直線
【水蓮的 開運コラム】
「め」のことだまを持つ人は、身内を大切にする意識が強い人です。
普段は、自分の意見をあまり強く主張することはありませんが、自分の大切な領域に触れた時は、ハッキリと発言をするチカラを持っています。
「め」のことだまを持つ人の開運のコツは、「人の誘いにのってみる」ことです。
お気に入りを大切にする人ですが、普段、自分ではしないことをしてみると、新しい世界が広がります
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA