いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「む」について紹介します。
「む」
穏やか 素直 粘り強い 消極的 身内を大切にする 落ち着きがない 精神力が強い 考えるのが好き 集中力 狭く深く 堅実 じっくり 自分の世界にこもる 補助役 災難 静止 内向的 一点集中型 人を結ぶ
「無」や「静」といった動きの少ない印象を持つ音です。そこには辛いことにも耐える精神力の強さも感じられます。辛いことにも耐えて一つのことを成し遂げる。
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「む」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「む」が使われた言葉
むすぶ、むこう、むく、むちゅう、むかし、むだ、むささび、むげん、むち、むすめ、むすこ など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「む」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
マ行 しっとりとやさしく、情緒を心に秘めている人 これがマ行の音を名前のトップにもつ人の共通したところといえましょう。親切で思いやりのある性格は友だちを多く得て、そのあと押しによって第一線で活確するでしょう。ことに芸能界で目立つでしよう。
ム 引っこみ思案で消極的な性格です。表面へ出て活躍するよりも、秘書、参謀のアシスタント的な役割のほうが向いています。女牲は、家事に強く、良妻賢母型です。出典 占い姓名判断・性格と運勢
落ち着きがない・災難がふりかかりやすい「温順・静止」
内向的な響きをもつが、おだやかで粘り強く、仲間や家族をたいせつにするような語感がある。
「集中力に優れ、強い精神力を持った人」
興味の対象が、狭く、深く、堅実に、じっくりと研究していくタイプ。
エネルギーを内に溜め込み、「一点に集中させる」チカラを持っています。
考えることが好きなので、自分の殻に閉じこもるところがあります。
【大きな特徴】
集中力がある 堅実 人と人を結ぶ
【水蓮的 開運コラム】
「む」のことだまを持つ人は、多くのことをするよりは、じっくりとひとつのことに取り組んでいくことに向いています。
「む」のことだまを持つ人の開運のコツは、「人に評価されなくても、やり続けること」。
地味な作業も、自分を信じて、結果が出るまでやり続けることが大切です。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA