いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「み」について紹介します。
「み」
柔軟性 活発 明るさ 美しい響き 穏やか 頭が良い 感受性 コミュニケーションが上手 秩序 控えめ 芯が強い 常識的 バランスをとるのが得意 困難にも負けずに前進 争わない 自分中心なところも 場を明るくする 美しさ 場の流れを読むのが得意 技 サポート役に向く
物事のバランスや流れを見る能力が高い、明るく柔軟性がある
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「み」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「み」が使われた言葉
みる、みたす、みとめる、みじかい、みみ、みす、みず、みき、みっつ、みなみ、みなと、みんな など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「み」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
マ行 しっとりとやさしく、情緒を心に秘めている人 これがマ行の音を名前のトップにもつ人の共通したところといえましょう。親切で思いやりのある性格は友だちを多く得て、そのあと押しによって第一線で活確するでしょう。ことに芸能界で目立つでしよう。
ミ 陽気で活発な性質ですが、自己本位な動きが多く、そのために周囲の非難を受ける場合もあります。女性は、芸能界で人気を集める人が少なくありません。出典 占い姓名判断・性格と運勢
常識的・争わない・温厚で秩序を大切にする「技能・技芸」
美しい響きをもち、頭のよさや感受性の強さも感じさせる。
「場を明るくするムードメーカー」
柔軟性があり、控えめで、自己主張は強くありませんが、周囲のバランスをとるのが上手です。
コミュニケーション能力に優れ、まわりを明るく元気にします。
芯が強く、困難な状況でも、へこたれずに前に進んでいくチカラを持っています。
人にあわせすぎると情に流されやすくなったり、反対に固執してしまい水に流せずに頑固になったりする面も持っています。
【大きな特徴】
柔軟性がある 場を明るくする 芯が強い
【水蓮的 開運コラム】
『み』のことだまを持つ人は、一歩引いた立場から、その場の流れを読むことが出来る人です。
自分から前に出るよりは、人のサポートなどに喜びを見出します。
「み」のことだまを持つ人の開運のコツは、「たまには自分が主役になってみること」です。
特に人から、推薦された時には引き受けてみると自分の新たな一面が発見出来ます
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA