いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「ね」について紹介します。
「ね」
自由奔放、内気、心配性、消極的、自分勝手、機会を伺うのが上手、無力、察知、破壊、おねだり上手、人任せ、強い意志、人の心を読み取るのが得意、頭の回転が速い、目的に向かう
自由奔放にやりたい事に向かっていく、機会を探るのが上手で察する能力が高い
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「ね」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「ね」が使われた言葉
ねがう、ねらう、ねばる、ねる、ねたむ、ねこ、ねつ、ねんど、ねっと、ねんじる など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「ね」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
ナ行 ナ行の音を名前のトップにもつ人は、芸術家、芸能人として身を立てる才能をもっています。生まれつきのんき者で、自由に自分の人生を楽しみますが、その勝手気ままさと浪費が過ぎると、芸術的な才能まで棒に振ってしまう心配もあります。
ネ さらに堅い正業を嫌い、ギヤンブルや芸能界、性産業の世界に生きがいを感じ、その道で成功することも少なくありません。出典 占い姓名判断・性格と運勢
破壊・引っ込み思案で心配性「陰性・無力」
目的を達成しようとする意志の強さが伝わるが、自己中心的な語感も合わせもつ。
「察する能力が高く、頭の回転が良い人」
人の心の動きに敏感で、相手が何を望んでいるかを察知して動ける人です。
頭の回転が速く、「いま!」というタイミングを読むのが得意です。
お願い上手なので、他力本願になるところがあります。
【大きな特徴】
察する能力が高い タイミングを読むのが上手 頭の回転が良い
【水蓮的 開運コラム】
「ね」のことだまを持つ人は、人の心の動きに敏感。
相手の望むことが分かるので、お願い事上手です。
「ね」のことだまを持つ人の開運のコツは、「自力で限界まで頑張ってみること」。
自分の「根っこ」を鍛えるため、いざという時に踏ん張れるチカラを伸ばすことが開運の鍵です。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA