いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「ぬ」について紹介します。
「ぬ」
自由 地道 一途 ひたむき 頑張り屋 ひとつのことを貫き通す 消極 困難 災い 孤独 こつこつ 努力 強い意思 計画性 切り替えが苦手 柔軟性に欠ける
ひとつのことをやり抜くことで、そこから多くを学んでいく
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「ぬ」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「ぬ」が使われた言葉
ぬくもり、ぬう、ぬく、ぬる、ぬすむ、ぬらす、ぬーとりあ、ぬいぐるみ
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「ぬ」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
ナ行 ナ行の音を名前のトップにもつ人は、芸術家、芸能人として身を立てる才能をもっています。生まれつきのんき者で、自由に自分の人生を楽しみますが、その勝手気ままさと浪費が過ぎると、芸術的な才能まで棒に振ってしまう心配もあります。
ヌ 前項の二とは正反対に、自由な生き方を求め、堅い職業には向かないようです。セールスマンとか、ミュジシャンなど、戸外での仕事を望みたがります。出典 占い姓名判断・性格と運勢
破滅的・災難・遭難・困難に陥りやすい「消極・孤独」
一途さ、ひたむきさを感じさせる。
「頑張り屋でひとつのことを貫き通す人」
地道にコツコツ努力することができます。
意思が強く、計画性を持ってひとつのことを貫き通すチカラを持っています。
決めたことをするのは得意ですが、発想の転換や切り替えは苦手です。
【大きな特徴】
初志貫徹 計画性がある 地道
【水蓮的 開運コラム】
「ぬ」のことだまを持つ人は、ひとつのことに一所懸命になれる人です。
「ぬ」のことだまを持つ人の開運のコツは、「同じことをやり続けること」。
ひとつのことから、世界が広がっていきます。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA