本を探すときってどうされていますか?
本屋さんや図書館だけを使って探す
ネットだけを使って探す
片方だけでは失敗することも多い気がします。
本屋さんだと何が売れているのかわかりにくいこともあります。
ネットだとあまり中身を確認できません。
本は大切な時間を割いて読みます。どうせならいい本を読みたいです。
個人的にとっても気に入っている方法を紹介します。
読みたい本の見つけ方
- ネットなどを利用して「いつか読みたい本リスト」作ります。
- 書店や図書館に行ったときには、リストを頼りに本を探します。
- 中身を確認して気に入った本を買ったり、借りたりします。
書店で自分の感覚だけで本を選ぶよりも、先にネットのランキングやレビューなどで良さそうな本を探してリストにしておくことで、売れているか、評価が良いかがわかります。
リストにした本を書店や図書館で自分で中身を確認することで、売れていて、評価も良くて、自分でも良いと感じた本が買えます。
より失敗なく、良い本を買うことができると思います。
自分の人生で何かの役に立ちそうな本を集めた「いつか読みたい本、自分オリジナルの必読書リスト」を作ることをオススメします。
作っておくと本屋さんや図書館がもっと楽しくなります。
人生の役に立つたくさんの本と出会えます。
「いつか読みたい本リスト」を作るときはアマゾンがおすすめ
「いつか読みたい本リスト」を作るときには、Amazonの売れ筋ランキングがオススメ
アマゾンは本の売上1位です。そんなAmazonの売れ筋ランキングは参考になります。
カテゴリごとにランキングがあるので便利。
僕は少しでも何か役に立つことがありそうなカテゴリーのランキングは全部チェックしてみました。
人生を豊かにする必読書を探すつもりが、250冊という必読しきれそうにない冊数になっていまいました。とにかく気になる本がたくさんありました。
星の数やレビューも判断材料になります。特に星を1、2個しか付けなかった辛口レビューされた方の意見は参考になることが多いです。
レビューが良くて、間違いなさそうならそのままアマゾンで買ったりもします。
Amazon売れ筋ランキング
Amazonオールタイムベスト
アマゾンが書籍の販売を始めてから蓄積したデータをもとに、これだけは読んでおきたい本を選んだ「オールタイムベスト」もオススメです。
僕が興味を持ったカテゴリもいくつか載せておきます。
《Amazon売れ筋ランキング》
●岩波文庫
岩波文庫には誰もが必読すべきとても価値のある本がたくさんあります。
過去の偉人たちの考え方に触れることができます。ぜひ読んでみたい本ばかりです。
僕の読みたいリスト
僕の「いつか読みたい本リスト」はブログの記事にしています。↓
読んでいないことを後悔した250冊★得るものがありそうなおすすめの本達★必読書、不朽の名作、ベストセーラー、気になる本(実用書、漫画、小説何でもあり) - SIRUHA
必読書としての本は以下のようなテーマが良いかなと思っています。
- 考え方を身につけるため、生き方を見つけるための哲学
- 人の仕組みを知るための心理学
- 上達や成長を促すための学び方
- 生活に必要な家事全般
- パフォーマンスを維持するための健康
- 伝える手段(会話術、スピーチ術、文章術、絵の描き方、歌い方など)
- 子育て
- 家の建て方
など
本に関連した記事