いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「つ」について紹介します。
「つ」
強い意志 行動力 明るさ 考えることが好き 思考型 勉強好き 知識が豊富 知的 こだわり 才能 世渡り上手 自信が強い 他人を軽視 見えっ張り 挑戦的 協調性に欠ける 単独 感情 ひかえめ 内にこもる 論理的 分析力
何か一点に集中したイメージの強い音、集中的に物事を突き詰めて考え続ける
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「つ」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「つ」が使われた言葉
つかう、つくす、つくる、つつむ、つながる、つつく、つたえる、つくえ、つる、つき、つばさ、つくし など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「つ」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
タ行 タ行の音を名前のトップにもつ人は、人間味があって心温かく、活気に満ちて人生に堂々と立ち向かい、勝利を収めるタイプです。とくに文学的な才能があり、人情を解するやさしさが持ち味です。
ツ 才能もあり世渡りも上手ですが、自信が強く、とかく他人を軽く見るのが欠点です。女性は多少見えっ張りなので、その点を気をつけましょう。出典 占い姓名判断・性格と運勢
挑戦的・周囲との協調性に欠ける「独行・感情」
ひかえめだが、強い意志と行動力を感じさせ、明るさをも合わせもつ。
「考えることが好きな思考型」
勉強好きで、知識が豊富。
知的なことに、こだわりがあります。
情報を収集して「論理的」に分析するのが得意です。
自分の考えにこだわりすぎると、内にこもるところがあります。
【大きな特徴】
論理的 勉強好き 物事を突き詰めて考える
【水蓮的 開運コラム】
「つ」のことだまを持つ人は、考えることが好き・学ぶことが好きな勉強家です。
自分の学んだことをじっくりと考え、システムを構築していくチカラを持っています。
「つ」のことだまを持つ人の開運のコツは、人との「繋がりを大切にすること」です。
考えることが好きで、考え出すと止まらないため、人との関わりを意識的に持つことが大切です。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA