いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「す」について紹介します。
「す」
ポーカーフェイス 進み続ける 浪費家 ルーズ 無口 柔軟 順応性 鋭い感性 発展 落ち着き 静か 独自のセンス 敏感 自発的 こだわらない 行動
スッとしていてセンスの良いイメージです。
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「す」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「す」が使われた言葉
すすむ、すむ、すき、スムーズ、すわる、すず、すし、スクール など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「す」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
サ行 サ行の音を名前のトップにもつ人は、性質が温和で他人との協調性もあり、自分の才能をよく伸ばすことができます。ただ、神経質な点があって、芸術を愛し、ムードに弱く、恋愛におぼれやすいので気をつけなければなりません。
ス 集まった金をよく散ずる運で浪費癖もあり、ルーズな性格です。しかも、自分の欠点を棚に上げてしつこく他人を恨むという困った点もあります。出典 占い姓名判断・性格と運勢
沈着・口数が少ない・世話をしても報われることが少ない「順次・発展」
粘り強さや落ち着き、また、静かな語感が伝わる。
「留まることなく進み続ける人」
行動力があり、自発的で、ひとつのところに留まらず、常に先へと進んでいく人です。
感性が鋭く、自分独自のアンテナを持っていて流行に敏感。
常に先に進んでいくチカラを持っています。
しかし、強いこだわりがないため粘り強さはあまりありません。
【大きな特徴】
感性が鋭い 自発的 フレキシブル
【水蓮的 開運コラム】
「す」のことだまを持つ人は、自分からどんどん物事を進めていくチカラを持った人です。
「す」のことだまを持つ人の開運のコツは、「ひとつ、ひとつをカタチにしていくこと」です。
やる事が早くて、次々に新しいことにチャレンジしますが、粘り強さはありません。
ひとつ、ひとつをきちんとカタチにしていくように心がけると、出来ることの幅がグンと広がります。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA