いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「し」について紹介します。
「し」
センスが良い 物事をまとめる アイデア力 打算的 変人 頭の回転が速い 冷静 冷たい 現実的 ドジ 控えめ 先を読む力 乱 鋭い感性 静か 平静 実力 感情表現が苦手 社交性 孤独 負けず嫌い 的確 段取り上手 言葉
センス良く物事をまとめていく。そんなイメージを持たせたいなら、名前に「し」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「し」が使われた言葉
しる、しずか、しるし、しきる、しま、しあわせ、しろ、など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「し」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
サ行 サ行の音を名前のトップにもつ人は、性質が温和で他人との協調性もあり、自分の才能をよく伸ばすことができます。ただ、神経質な点があって、芸術を愛し、ムードに弱く、恋愛におぼれやすいので気をつけなければなりません。
シ 優れたアイデアと繊細なセンスをもちますが、実行力に欠けるので宝の持ち腐れとなるうらみがあります。社交性もあるが、打算が働ので親友もできません。現実に強いが、どこか間抜けな一面があり、それが成功を妨げる結果となりがちです。出典 占い姓名判断・性格と運勢
変人・負けず嫌い・冷静で冷淡「実力・波乱」
感性の豊かさと落ち着いた印象、静かなたたずまいが伝わる。
「センスよく、物事をまとめる人」
頭の回転が早く、その場に一番的確なアドバイスが出来る人です。
言葉のセンスが良くて、段取り上手。
物事の先を読み、落としどころが分かります。
感情的な表現が苦手で、クールな雰囲気を好みます。
【大きな特徴】
頭の回転が速い 段取り上手 物事をまとめるチカラがある
【水蓮的 開運コラム】
「し」のことだまを持つ人は、頭の回転が良く、また言葉の使い方が巧みで、その場に一番的確なアドバイスが出来るチカラを持っています。
独自の鋭いセンスを持ち、カッコイイことが好きな人です。
司会や、お笑いで活躍されている芸能人にも、名前に「し」が付く方が大勢います。
「し」のことだまを持つ人の開運のコツは、「カッコ悪い・泥臭いことも選択してみること」です。
カッコ良くないこともしてみることで、新しい世界が広がります。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA