いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「こ」について紹介します。
「こ」
堅実 芯が強い 消極的 チャンスを逃しやすい 円満 調和 落ち着き まじめ こつこつ積み上げる 困難にもへこたれない 慎重 日常を楽しむ力 持久力
面倒なことでも、喜びを見つけながら、コツコツと積み上げていく。まじめで芯が強く慎重派
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「こ」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「こ」が使われた言葉
こえる、こうかい、こまる、こねる、こども、こつこつ、など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「こ」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
力行の音を名の上につけている人は一般に冷静で、物事を正確につかまないと気がすまない科学者気質、あるいは経理の才能に長じた数学や機器に強い人です。女性は、色気よりも腕、技能で勝負するほうで、芸術、技芸に適しています。
コ コツコツと石橋をたたいて渡る堅実な性格ですが、堅実さのあまりたたいても渡らずに、チャンスを逃してしまうこともあります。長所は芯が強くてわき目もふらずに仕事に打ちこむ点で、一芸に長じてスペシャリストになる人が少なくありません。
出典 占い姓名判断・性格と運勢
消極的・チャンスを逃しやすい「円満・調和」
落ち着きや芯の強さが伝わる。
「真面目にコツコツ積み上げる人」
とても真面目に、物事をこつこつと積み上げていく力を持った人です。
日常のささいなことに、喜びを見つけることができます。
芯が強く困難にへこたれない強さを持っています。
慎重なので、内側にこもり消極的になってしまう面があります。
【大きな特徴】
真面目 芯が強い 日常に喜びを見出す
【水蓮的 開運コラム】
「こ」のことだまを持った人は、日常を楽しむ力を持った人です。
面倒なことを、こつこつ地味にやりとげる持久力があります。
トラブルがあった時にも、へこたれない「芯の強さ」を持っています。
「こ」のことだまを持つ人の開運のコツは「自分の努力を自分で認めてあげる」ことです。
あなたが当たり前にしていることが、周りの役にたっているのです。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA