いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「き」について紹介します。
「き」
頭が鋭く 研究心 自信が強い 耳を貸さない 勝ち気 個性的 勢い 意地っ張り きまぐれ 伸びやか 集中力 完遂力 やさしさ どう思われるかより自分の興味 人の役に立つ 知識欲 臆病 繊細 勉強家 探究心 物知り 気
するどい視点で興味のあることを探求していく、物知りで個性的、勢いもある。
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「き」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「き」が使われた言葉
人気 運気 元気 陽気 根気 勇気など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「き」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
カ行 力行の音を名の上につけている人は一般に冷静で、物事を正確につかまないと気がすまない科学者気質、あるいは経理の才能に長じた数学や機器に強い人です。女性は、色気よりも腕、技能で勝負するほうで、芸術、技芸に適しています。
キ 頭が鋭く、研究心が強いので専門的に掘り下げれば成功しやすいでしょう。ただ自信が強いために他人の忠告に耳を貸さず失敗することも多く、その点に反省が必要です。女性は、勝ち気すぎて結婚に縁遠くなる傾向があります。
出典 占い姓名判断・性格と運勢
個性的・勢いがある・意地っ張りできまぐれ「個性・旺盛」
伸びやかさ、集中力、完遂力が伝わり、やさしさも合わせもつ。
「学ぶことが大好きな勉強家」
人から、どう思われるかよりも、「自分が興味を持ったことについて探求していく」ことが大切な人です。
学ぶこと、人の役に立つことが大好きで、知識欲が高く、人にあわせるよりも、マイウェイを好みます。
反面、傷つくことにとても臆病な繊細な人で、触れられたくない感情に触れられると「きーっ」と神経質になりやすい面を持っています。
【大きな特徴】
勉強家 探究心が強い 自分流を大切にする
【水蓮的 開運コラム】
「き」のことだまを持つ人は、自分の発する「氣」で、その場の氣(エネルギー)を変える力を持っています。
また、人気・運気・元気・陽気・根気・勇気など、「氣」のエネルギーの影響を受けやすい人です。
「き」のことだまを持つ人の開運のコツは、「自分が学んだ知識を人にシェアすること」です。
物知りなので、その知識を役立てることが大切です。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA