いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「お」について紹介します。
「お」
信念を貫く 他人の言葉に惑わされない 黙々とマイペース 堅実 最後に成功をつかむ がんばり屋 保守的 頑固 用心深い 落ち着き 指導 おおらか 包容力 人情味 正義感 人見知り 温かい 仲間や身内を大切にする おっとり 決断や行動は時間がかかる 誠実 思いやり 温厚
ずっしりと構えて、信念を貫き、最後に成功を掴む。包容力もあり、人情味もあることから、安心して頼りできる存在。
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「お」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「お」が使われた言葉
おおきい、おおらか、おもしろい、おおざっぱ、おっとり、など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「い」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
自己の信念を強く守り、他人の言葉に動かされることなく黙々とマイペースで仕事に精進します。じみながらも堅実な生き方で最後の勝利をつかむがんばり屋です。
出典 占い姓名判断・性格と運勢
保守的・警戒心が強く誤解されやすい「頑固・用心」
唇をすぼめ、おなかの筋肉をやや緊張させて発音する。落ち着き、擁護力、指導性、おおらかさが伝わる。
50音の「オ」の段は、包 容力や人情味を感じさせる響きももっている。
「正義感が強くて、納得しないとテコでも動かない人」
普段は温厚ですが、正義感が強く、自分のポリシーに反することは認められません。
人見知りな部分がありますが、気持ちが温かく「仲間や身内を大切に」します。
おっとりした面を持っているので、決断や行動には時間がかかることがあります。
【大きな特徴】
温厚 誠実 思いやりがある
【水蓮的 開運コラム】
「お」のことだまを持つ人は、誠実で思いやりがあります。
また、相手にも信頼出来る関係を求めます。
「お」のことだまを持つ人の開運のコツは、「あせらずじっくり人間関係を築いていくこと」ことです。
ゆっくりと、相手との信頼関係を築いていくことが性にあっています。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA