いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「え」について紹介します。
「え」
合理的 自己中心的 遊び心 好きな事に積極的 明るい はで 人脈が広い 融通がきかない 黒白つけたい 孤独 やわらかさ やさしさ おおらかさ 分析的 判断力 切り替えの早さ 好奇心旺盛 感情表現ゆたか 自由人 正直者 好きなことで才能を発揮 興味の対象が幅広い
合理的な考え方ながら遊び心もある。自由にやりたいことに突き進む。
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「え」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「え」が使われた言葉
えらぶ、える(得る)、えんじる、えがく、え(絵)、えき、えのぐ、など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「え」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
明るくはでな性格で社交の範囲も広く、皆に好かれますが、融通性に乏しく、黒白をはっきりさせたがる性格と自己中心主義とが災いして、長い友情が得られず孤独になる心配があります。
出典 占い姓名判断・性格と運勢
合理的・自己中心的で吝嗇「実力・伸長」
唇を横に開いて発音する。やわらかさ、やさしさ、おおらかさが伝わる。この母音は強く発音すると、鋭い語調に
変わる。したがって、50音の「エ」の段は分析的な響きを伝える音が多く、理知的、判断力のよさ、切り替えの早さ、といったイメージを伝える。
「好奇心旺盛。ピンときたら一直線の行動力の人」
自分が興味を持ったことに対して一直線に突き進む力を持っています。
人から与えられた課題に取り組むよりも、「自分の好きなこと」で、人脈を広げ、才能を発揮していきます。
感情表現が豊かで、思ったことが顔に出やすい人です。
やりたいコトはやりたいと主張する積極的なチカラがあり、いきすぎると押しが強いと思われることがあります。
【大きな特徴】
自由人 感情表現が豊か 人脈を広げるのが得意
【水蓮的 開運コラム】
「え」のことだまを持つ人は、嬉しい時も、悲しい時も、ストレートに表現する、ウソのつけない正直者。
決まっていることよりも、好きなことで才能を発揮する自由人です。
「え」のことだまを持つ人の開運のコツは、「自分の根っこを大切にすること」。
興味の対象が幅広く、フットワークが軽いので、活動の幅を広げていくことが得意ですが、根っこがしっかりしていないと、ブレてしまいます。
自分の根っこを常に意識することが大切です。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA