いつか子供の名前を付ける時、会社名や商品名を決める時、そのほかにも、SNSなどのニックネームを考える時などネーミングセンスが必要な場面はたくさんあります。
そんなとき、五十音のイメージ、印象を知っておくだけでとても役に立ちます。
どんな音を使えばネーミングの対象となるモノのイメージを上手く表現できるかがわかります。
ネーミングをするときにとても役に立つ、五十音のそれぞれのイメージを紹介していきます。
今日は「う」について紹介します。
「う」
粘り強い 内的な力強さ 柔軟性 芯の強さ じっくりと考える 用意周到 神経質 受け身 引っこみ思案 融通がきかない 執念深い 成し遂げる力 内面に強い意志 受け入れ幅が広い 我慢強さ 慎重 ストレスに強さ マイペース
しっかりと足元を固めながら、目的をやり遂げていく
そんなイメージを持たせたいなら、名前に「う」を入れてネーミングすると良いかもしれません。
「う」が使われた言葉
うたう、うつむく、うかぶ、うける、うみ、うさぎ、など
参考サイト
参考にさせていただいたサイトと、そのサイトが「う」についてどんな説明をされているかを紹介させていただきます。
引っこみ思案の消極的な人と見られがちですが内実はしっかりしていて、資産もガッチリつくりあげます。ただ、融通がきかず、執念深いところがあって、他人との金銭貸借でトラブルを起こしがちです。また、遊びのつもりでつき合って結婚を強要される相手でもあり、その点に注意が必要です。
出典 占い姓名判断・性格と運勢
受動的・用意周到で神経質「受け身」
歯を上下にすこし開いて、喉をすこしつめながら発音する。「ウーッ」「ウーン」などと、耐えたり、考えがつまったりするときに、この「ウ」という声が自然と出る。そして、粘り強く、内的な力強さが伝わる。50音の「ウ」の段には、柔軟性やスタミナカ、芯の強さ、ものをじっくりと考える、といった語感をもつ音が多い。
「強い意志で成し遂げる力を持った人」
積極的というよりは、慎重派。
自分から、何かをするというよりは、「受身タイプ」で、内面に、強い意志を秘めている人です。
受け入れ幅が広く、我慢強い分、一度爆発すると大変なことになります。
考えることが好きなので、考えすぎてタイミングを逃すことがあります。
【大きな特徴】
慎重派 受身タイプ ストレスに強い
【水蓮的 開運コラム】
「う」のことだまを持つ人は、マイペースでじっくり型。
自分が納得するまで考えてから、動き出し、決めたことをやり遂げる粘り強さを持っています。
「う」のことだまを持つ人の開運のコツは、「人に振り回されないこと」ことです。
人のペースにあわせようとすると疲れてしまうので、自分らしいペースを保てる環境作りが大切です。
出典 『ことだま50音「名前」占い』ことだま五十音表 |新・姓名判断「水蓮流ことだま鑑定」水蓮オフィシャルブログPowered by Ameba
ネーミングの関連記事
いろいろなネーミング法のなかで、五十音のイメージを使うことが一番大切だと思う理由 - SIRUHA
音について~絶対必要なネーミングのセンスを磨く~ - SIRUHA
これは僕しかやってないだろうと思うネーミング法 - SIRUHA