このブログを作って言いたかったことは大まかに言うと下記のようなことです。
- 脳の特性を理解して、効率良く上達、成長する
- 本質について考えたほうが良い
- デジタル機器は便利で効率的ですが、使えば寿命を縮めるので、使うべき時を考える
- 紙とペンは新しいアイデアを生み出し、実現に近づけるための思考のパートナー
- 最高のツールは自分自身の頭と体
- 自分というツールを最大限に活かし、なんでも道具に頼り過ぎない(道具との距離感)
- 何をするにも健康が一番、不調だと何をするにも効率が落ちてしまう
- 身体はつながっているので、虫歯や鼻詰まり、肩コリなどのちょっとした病気や不調も放っておけば恐ろしい合併症につながる
- 鼻で呼吸をする、良く噛んで食べる、背筋を伸ばす、これらは良い人生を送るために重要な習慣
今までの記事で特に読んでいただきたい記事をまとめました。
もし良い記事だと思っていただけたら、SIRUHA(このブログ)のことを周りの人にも広めていただけると嬉しいです。
何をするにしても知っておきたい、7つの成長術
本当にたくさんの方にシェアしていただいた記事です。
勉強、スポーツ、仕事など、何をするにしても知っておけば上達するために役立つことをまとめました。これらのことを意識しておくだけでも効果があると思います。どうすれば効率的に上達できるか、どんなことを意識すれば良いかについて書いています。
いつも持ち歩くモノを最低限にして身軽に
身軽だとストレスなく動けます。疲れにくいです。お出掛けがもっと楽しくなります。
いつも持ち歩くモノを、必要最低限に最適化します。「必要なモノは持ちつつ不便にならないで身軽になりましょう」ということを書きました。
僕が最低限いつも持ち歩いているモノの紹介もしています。
デジタルとアナログと頭の使い分け
デジタル機器は便利ですが、アナログツール(紙とペン)と自分の頭をもっと上手に使うことも大切。そんなことを書きました。
デジタルよりもアナログの方が優れている事も多いです。
デジタル機器とアナログツール、それぞれの特徴と使い分け方についてもまとめました。
頭を使うためには情報と適度な運動が必要です。~脳へのインプット~
頭を働かせるには、情報など脳への刺激が必要。身体を動かして血のめぐりを良くすることも必要。
何もしなければ何も出てきません。「アウトプットにはインプットが必要です」ということを書きました。
誰もが手帳一冊とノート一冊を持つべき理由
デジタル機器が進化していますが、それでも手帳一冊とノート一冊を持つことの必要性、大切さについて書きました。
手帳、ノートは何冊も持つよりも一冊ずつ持つことがもっとも紙とペンを活かす方法だと思います。
ノートは一冊に~人生変えるノート術~アナログはまだまだ進化します
ノートを一冊にまとめるメリットについてまとめています。一冊だと楽です。復習もしやすいし楽しくなってきます。ノートを効果的に効率よく使える最高のノート術だと思います。
一冊にまとめて本当に良かったと思っています。
最高の手帳
シンプルで使いやすい、本当に必要な手帳を作りました。SIRUHAのシステム手帳について紹介しています。
どんな手帳が本当に使いやすい手帳なのかについても書いています。
アイデアの作り方~これからの時代を生きるために大切なアイデア力~
単純作業はコンピュータやロボットがしてくれるようになってきています。
思いつくことは人にしかできません。アイデアを生み出す力はこれからもっと必要になってきます。
アイデアを生み出すために大切なことをまとめました。
勉強法~本質的に効率よく勉強するために知っておきたいこと~
一番大切なのは、本質を理解すること。
理解、記憶を効率的にするために大切なことをまとめました。
睡眠、回数、五感、感情、アウトプットがキーワードです。
大切な選択に悩んだら ~選ぶとき、分類するときはカードを使います~
シンプルですがとっても効果がある方法です。並べてみて、比べたり分類することでわかることがあります。
嗅覚は人格を変える?~鼻が良いか悪いかで人生が変わるかも~
嗅覚はほんとうに大切で、記憶や感情にも影響します。それは人格さえも左右します。そんな嗅覚と記憶と感情について書きました。
鼻が悪い人も、嗅覚は改善することが出来ます。
デジタル機器と体と鬱
PCやスマホは便利ですが、体には良いものではありません。
自律神経に悪さをするので、いろいろな不調を引き起こすかもしれません。
デジタル機器は本当に必要な時にだけ使う方が良いと思います。
やりたいことを見つけるためにした7つの事
僕がやりたいことを見つけるためにしていたことをまとめました。意外なことが大切だったりもします。
いろんな経験をしてたくさん道をつくることが大切かなと思います。
歴史は未来を知るために ~選択を間違えないために必要なこと~
学生の頃、歴史が嫌いでした。もっと興味をもって学んでいれば良かったと後悔しています。
歴史は人類の経験です。自分の経験だけでなく人類が残してきた経験も活かしていきたいです。
どんな親がいい親?
子供がいる方にとって永遠のテーマだと思います。なにが正解かむずかしい子育てですが、子供にはどんなことが必要なのか考えました。
以上になります。
まだまだ文章力や知識などが不足していますが、勉強しながら大切なことをまとめていきます。