ブログをはじめて一カ月以上たちました。
お読みいただいている方々、本当にありがとうございます。
読者様にとって有益になることを更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
今回は、
今までの記事でぜひ読んでいただきたい記事を選んで載せています。
以前書いたアイデア発想法についての記事をまとめてみました。
アイデアを生み出すために大切なことをまとめています。
- 偉人は何してた?
- 本は近道
- 本の読み方
- メモ魔な偉人たち
- アイデアの生まれ方
勉強法
勉強するうえで大切なこと、知っておくと良いことをまとめています。
- 理解するために
- 記憶について
やりたいことを見つけるためにした7つの事
僕がやりたいこと(将来の夢)を見つけるためにしたことについてまとめています。
- いつも手帳を持ち歩いた。
- メモした思いつきや学びを一冊のノートにまとめた。
- 選んだり、分類するときにはカードを使った。
- よく歩いた。
- 瞑想した。
- たくさん本を読んだ。
- なんでも経験した。
頭を使うためには情報と適度な運動が必要です。~脳へのインプット~
アイデアを考えたりクリエイティブな仕事などをするときに、頭が働かない、何も思いつかないという事があると思います。そんなときのヒントになる記事だと思います。
- 情報
- 運動
誰もが手帳一冊とノート一冊を持つべき理由
人生を輝かせるためには、手帳とノートを一冊ずつ持っておくと良いと思います。
手帳とノートは思考のパートナーです。そんなことを書いた記事です。
どんな親が良い親?
僕には二歳の娘がいます。娘と生きていく中で感じた、「子供にとってどんな親であれば良いのか」というテーマについてまとめています。
- いい親になるには、
- 失敗、挫折、工夫、成功
- 共有体験
- いろいろな世界を感じる
- 愛情と安心感
- PDCAサイクル
- 子供は真似をする
- スマホと子供
- 子供にとって必要なことから考える親の姿とは
僕らの生きる意味
前を向いて、今を生きていくために、
同じ失敗~伝える事と思い出し力~
過去の失敗から、
僕には伝える力と反省を活かす力が足りません。
成長するためにはどうすればいいのか、考えました。
- 伝え方が下手だった
- 記憶力が悪い(思い出し力)
道具との距離感 道具に頼り過ぎるとおきてしまうこと
道具に頼り過ぎるのもあまり良くないかも、というお話です。
うっかり屋さんのこころくばり
うっかり屋を閉店するために
使いやすいカバン
SIRUHAが考える本当に使いやすいカバンとは
- 出し入れがラク
- カバンを使い分けるときにモノの移し替えがカンタン
- 毎日変わる服装に左右されず合わせやすい
- 見た目も良い
瞑想をはじめてみたいです。
瞑想に惹かれています。
どんなメリットがあるのか
初心者の僕が、瞑想にどう取り組んでいくか
iPhoneとアンドロイドのスマホとの違いから~自由の副作用~
自由度の高さはメリットかデメリットか
道具についての本質について考えています。
- アンドロイドのスマホ
- iPhoneにかえて思ったこと
- 自由の副作用
- 自由と画一
人気テニス漫画「ベイビーステップ」は僕にテニス以外のことについてもたくさん教えてくれます。(生き方、成長するために必要なこと)
ベイビーステップはテニス漫画ですが、誰にでも読んでいただきたい本です。
明日から僕も頑張ろうって思えます。成長するために何をすればいいのかわかった気がします。
~ベイビーステップから学んだこと~ 意識の高さ、緊張との向き合い方
何かを上達したいなぁって思う時、どんな意識で取り組めばいいのか
僕はベイビーステップから学びました。
- 時間がいくらでもあるという甘え
- 緊張したときの対応
以上です。
まだまだ文章をまとめる技術が不足しています。
これからもっと良い記事を書けるように努力していきますので、
どうぞよろしくお願いします。