瞑想についての本は何冊か読みました。
でも軽く目を通しただけで瞑想についてまだ詳しくありません。
ただ、本を読んでいつかやってみたいなぁって思っています。
そろそろ瞑想を毎日の習慣にしたい
挫折せず、瞑想を習慣化するためにどう取り組んでいくかを考えます。
瞑想を持ち上げすぎない
瞑想をすれば悟りの境地に行けるとか、神様からのお告げがあるとか、そんなことに期待しても正直本当にそんな状態になれるのか僕にはわかりません。そしてもしも本当にそうなれるのだとしてもそれまでの道のりは果てしなく長いでしょう。
独学でそこまでの境地に行こうとすれば、まず途中で挫折してしまうでしょう。
まずは瞑想をすることで少し自分が成長出来ればいいなぁ、心に余裕を持てればいいなぁ程度に考え、気分転換の一つとして習慣にしていこうと思います。
ちなみに僕が瞑想に期待していることは
- 頭がスッキリする
- 頭の回転が良くなる
- 集中力が上がる
- 物事を客観的に捉えられる
- 本質をつかむ力がつく
- 感情をコントロール出来るようになる
などです。
瞑想のやり方
そんな難しいことはなくて、静かで落ち着ける場所で、ただ頭に思い浮かぶことを振り払い、無心になるだけです。
無心になるためにただひたすらに呼吸に意識を集中させます。呼吸の数を数えたりするのも良いらしいです。
とにかくゆっくり深く呼吸します。
呼吸はまず、ゆっくりと息を吐いていきます。肺の中の空気が空っぽになるぐらいに深く吐きます。そして鼻から息を吸います。吸うときには息をしっかり吐いた反動で、自然と肺に空気が満たされる程度です。たくさん吸い込もうとしない方が良いです。
そんなイメージで無理のない程度に呼吸します。
息を吐くとリラックスできます。
息をあまり吸いこみ過ぎると交感神経に働きかけ興奮してしまいます。
瞑想ではリラックスしたいので息を吐く方が大切です。
呼吸に意識を集中させて、他の雑念をなくしていきます。
何か考えてしまっているなぁと思ったらすぐ呼吸に意識を戻します。
それをただひたすらに続けます。
まずはこんな感じで瞑想に取り組んでみようかなと思います。
瞑想についてもっと詳しくなれれば、ちゃんとまとめて記事にする予定です。
「瞑想は危険」そんな話も聞いたことがあるので、瞑想をするときには自己責任でお願いします。
この記事は、瞑想をまだ始めていない僕が書いているので、瞑想に興味を持たれた方は、ご自分でも調べていただければと思います。
瞑想をうまく活用して、より良い人生を送れるようにしたいです。