すごい発明や発見をした偉人たちはメモ魔だったと聞きます。
アイデア、発明、発見のためになぜメモが大切なのかについて考えたいと思います。
人は誰でもいろんな事を思い付きます。
その思い付きをどうするかが大切です。
何もしなければ忘れてしまいます。
アウトプットすれば記憶に残すことが出来ます。
アウトプットって何か?
・話す
・書く
・実際に実行してみる
などがあります。
『話す』が一番手軽に出来るアウトプットだと思います。
『実行する』はやる気と勇気が必要ですぐには出来ないこともあります。
『書く』はそれなりに手軽に出来ます。そして記録にもなるので、あとから見直してアイデアの完成度を高めることも出来ます。
書いて記録しておくと自然と実行にも移しやすくなります。
『話す』『実行する』もとても大切ですが、『書く』を意識して取り入れることで、アイデアの実現に大きく近づけます。
そして思い付きはいつ閃くかわかりません。
いつでもメモ出来るように紙とペンを持ち歩いておくと良いと思います。
ちなみにスマホにもメモは出来ますが、手書きの方が、絵や図など自由度が高いです。
自由に描いたメモは記憶にも残りやすいです。
思い付きは一期一会なので、大切にメモに残していきましょう。
以上メモについてでした。
次回は『アイデアの生まれ方』について考えていきます。